【第16話】安定して稼ぐために必要な“5つの仕組み化”とは?主婦でも続けられる時短運営術

Uncategorized

こんにちは、るなままです。
物販を始めたばかりの頃は、「とにかく売れる商品を探して、出して、対応して…」とがむしゃらでした。
でも、それだとすぐに疲れてしまいますよね。

私が月3万円→月商50万円→安定して月商500万円と成長できたのは、
「仕組み化」を意識しはじめたからです。

今回は、主婦でも無理なく続けられる時短運営術=5つの仕組み化をお届けします!


✅ この記事でわかること

  • 忙しい主婦でも物販を続けられる理由
  • 作業が減って売上が安定する5つの工夫
  • 習慣にすれば“ムリせず稼ぐ”が叶う考え方

① 商品リサーチのパターン化

仕入れのたびにゼロから悩んでいては、時間も気力も消耗します。
だから私は**「同じ流れで考える」=パターン化**しています。

✅ るなまま式リサーチの流れ:

  1. 毎週月曜に「キッチン/収納/美容」などジャンルを絞ってチェック
  2. Amazon・楽天でレビュー上位の商品を確認
  3. その中から1688やタオバオで仕入れ候補を10個ピックアップ
  4. 利益計算して、週に2〜3商品だけ出品

→ 「ジャンル」も「やる日」も決めてしまえば、考える時間が半分に!


② 出品作業をテンプレート化

毎回ゼロから文章を書くと、意外と時間がかかります。
私は「型」に当てはめて入力するだけで出品しています。

✅ タイトルのテンプレ:
【商品名】+【特徴】+【用途・ターゲット】(例:軽量|大容量|ママに人気)

✅ 説明文の構成:

  1. よくある悩みを提示(例:収納スペースが足りない)
  2. 商品でどう解決できるか
  3. 使用イメージを伝える
  4. 購入後の安心ポイントや注意点を明記

→ テンプレがあるだけで、出品スピードも完成度もUP!


③ よくあるお問い合わせの先回り対応

発送日、在庫、使い方など、よくある質問に毎回対応するのは非効率。
私は**「説明文にあらかじめ書く」「返信テンプレを用意する」**で対応しています。

📌 事前対策の例:

  • 「発送までに3〜5日かかります」→ 商品説明文に明記
  • 「プレゼント包装は対応していません」→ Q&Aに記載
  • 「再入荷予定あり/なし」→ 各商品ページに統一表現を入れる

→ 問い合わせ数が減るだけでなく、お客様の不安も減って購入率もUP!


④ 売れる商品は“定番化”して育てる

毎回新しい商品を追いかけるのではなく、売れる商品を長く売るのが安定のコツです。

✅ るなままの「定番商品」戦略:

  • 何度もリピートされる生活用品(収納/日用品など)
  • 安定して売れる1,000〜2,000円台のアイテム
  • レビューがたまりやすく、ページの信頼感が上がる

→ 定番商品が「自動的に売れる資産」になるので、気持ちも運営もラクになります◎


⑤ 曜日ごとに「やること」をルーティン化

「今日は何やろう…」と毎日考えるのは非効率。
私は曜日ごとにやることを固定して、ムダをなくしました。

曜日やること
月曜商品リサーチ・仕入れ候補チェック
火曜出品作業
水曜商品ページの改善(画像・説明文)
木曜SNS投稿・画像作成
金曜レビュー確認・リピート施策
土日発送・在庫管理(+家族優先の日)

→ スケジュールに迷わず、「今日はこれだけ」でOKだから疲れにくく、続けやすい!


🔚 まとめ:がんばらずに回るお店づくりを目指そう

「がんばってるのに売れない…」
「作業量が多すぎて続かない…」

そんな時こそ、「仕組み化」で自分を助けてあげてください。

今日からできること👇

  1. リサーチ方法を決める(ジャンル・曜日)
  2. 出品作業のテンプレを準備
  3. お問い合わせを先回りして減らす
  4. 売れる商品を育てて“資産化”する
  5. 曜日で行動を固定して、迷いゼロに

一つずつ取り入れていけば、「毎月安定して稼げる自分」になっていきますよ◎

コメント

タイトルとURLをコピーしました