こんにちは、るなままです。
物販をしていると、ふと感じることがありませんか?
「もっと時間があれば、もっと稼げるのに…」
「育児・家事と両立するのが大変すぎる…」
私も最初は、すべて自分で抱え込んで「疲れ果てた主婦」状態でした。
でも今は、時短と効率化を意識することで、1日2〜3時間でも月商30万以上をキープできています◎
今回は、**主婦でも無理なく物販を続けられるための「時短テク」と「効率化のコツ」**をまとめました!
✅ この記事でわかること
- 時間がなくても回せる物販の工夫
- 「やらなくていいこと」を見極める方法
- 外注やテンプレで乗り切る時短術
① やることを「毎日」ではなく「曜日単位」に
毎日同じ作業をやろうとすると疲れます。
✅ 例:
曜日 | 主な作業内容 |
---|---|
月曜 | 仕入れリサーチ |
火曜 | 商品ページ作成 |
水曜 | 画像作成・加工 |
木曜 | 在庫チェック・価格調整 |
金曜 | 発送準備・お客様対応 |
土日 | 基本お休み(問い合わせ対応のみ) |
→ 曜日で分けることで、気持ちにも余裕が生まれます◎
② 出品ページ・説明文は「テンプレ化」する
1商品ごとにゼロから考えるのは時間のムダ!
✅ 対応例:
- 【タイトル】:「〇〇にぴったり!〇〇対応〇〇バッグ」
- 【説明文】:「こんなお悩みありませんか?」→「この商品なら解決できます!」
→ テンプレをベースにカスタマイズすれば、10分以内で作成完了◎
③ よくある質問・対応メールも「定型文」で管理
お客様対応も、毎回一から考えると時間がかかるもの。
✅ よくある問い合わせ:
- 「届かない」「追跡番号は?」
- 「初期不良の対応は?」
- 「領収書をください」
→ それぞれ定型文を準備しておくことで、対応スピードUP&心の余裕も確保できます!
④ 外注化するなら「ここ」がおすすめ!
完全外注じゃなくても、ちょっと頼るだけで時短効果は絶大です。
✅ 初心者が外注しやすい作業:
- 商品画像の加工(Canvaやココナラ)
- リサーチの下調べ(クラウドワークスなどで募集)
- SNSの予約投稿(アプリで自動化)
→ 自分の「苦手・面倒」と感じる部分から外注にまわすのがコツ◎
⑤ 家事・育児と並行するなら「時間のブロック化」
私は「まとまった時間を取る」よりも、“すき間時間”をうまく使うことで回しています。
✅ 実例:
- 子どもが宿題してる間に仕入れリサーチ
- 洗濯中に商品名をスマホで下書き
- 就寝前に画像を1枚作成だけ
→ 無理せず「1日30分×3回」でも十分回せます◎
🔚 まとめ:完璧じゃなくていい、「続けられる工夫」が大事
✅ 今日からできること:
- 作業内容を曜日で分けてルーティン化
- よく使う文章をテンプレ化して保存
- 家事や育児とバッティングしない“ゆるスケジュール”を作る
- 苦手作業は思い切って外注してみる
“継続できる形”にさえしてしまえば、忙しい主婦でも物販はしっかり回せます。
自分に優しく、でもちょっとずつ積み上げていきましょう◎
コメント