こんにちは、るなままです。
中国輸入×ヤフーショッピングで物販を始めてから、毎月安定して売上を作れるようになりました。
でも、今でも…
「今日は1件も売れなかった…」
「このまま売れなかったらどうしよう…」
と、不安になる日があります。
でも実は、「売れない日」こそ、売上アップのために準備や改善ができる日なんです。
今回は、私が実践している「売れない日のやることリスト」を紹介します◎
✅ この記事でわかること
- 売れない日にやるべき“5つの作業”
- 不安をエネルギーに変えるコツ
- 主婦でも続けやすい「気持ちの切り替え方」
① 売れない日=改善・準備に集中するチャンス
「売れない=失敗」ではありません。
私はこう考えるようにしています👇
✅ 売れない日は【未来の売上】をつくる準備日
✔ 商品ページの見直し
✔ 仕入れ候補の追加
✔ レビュー対応
✔ SNS投稿のネタ作り
✔ 過去の売上の振り返り
など、「売れてる時は後回しになりがちなこと」に集中します。
② 商品ページを1つだけでも改善してみる
画像が古くなっていませんか?説明文、読みづらくなっていませんか?
✅ 見直しチェックリスト:
- サムネ画像に“文字入り”があるか
- タイトルに季節ワードが入っているか(例:夏、旅行、軽量)
- 商品説明に“誰向けか”がハッキリしているか
→ 1ページ直すだけでも、クリック率・購入率が変わります◎
③ ライバル商品を分析してみる
売れないときは「他の人は何を売っているのか?」を見るチャンス。
- 同じジャンルで売れている商品は?
- 自分の商品より写真・価格・レビュー数は?
- 説明文で参考になる言い回しは?
→ 他と比較して、自分に足りない部分を“盗む”視点で見ると前向きになります!
④ SNS・ブログ・noteなどのネタ出しタイムにする
売れない日の「気持ちのモヤモヤ」は、発信のタネになります。
✅ 使えるネタ例:
- 「今日は1件も売れなかった。でもやったことは…」
- 「落ち込む日こそ見直したい、ページ改善の話」
- 「主婦でもこうやって前に進んでます」
→ 正直な気持ちのシェアが、意外と共感されてファンやフォロワーが増えることも◎
⑤ 売上管理を見直す時間にあてる
普段見過ごしがちな「数字」をチェックするのもおすすめです。
- 直近7日間で売れた商品TOP3
- 利益率が良かった商品TOP3
- 販売数は多いけど利益が少ない商品
→ この整理をするだけで、次に“注力すべき商品”が見えてきます。
🔚 まとめ:「売れない日」も無駄じゃない!
✅ 今日からできる「売れない日ルーティン」:
- 商品ページを1つ改善
- ライバル商品をチェック
- 発信ネタをストック
- レビュー・お客様対応
- 売上や利益の振り返り
売れない日を“動ける日”に変えられたら、焦りも自然と減っていきます◎
あなたのペースで、コツコツ前に進んでいきましょう!
コメント