はじめに:選択肢が多すぎて迷った
こんにちは、るなままです。
前回は、専業主婦の私が「家で稼ぎたい」と思うようになったきっかけについてお話しました。
この記事では、なぜ私が「中国輸入×ヤフーショッピング」という選択をしたのかをお伝えします。
「副業したいけど何から始めればいいかわからない」人のヒントになればうれしいです。
いろんな副業に手を出しては失敗した
当時の私は、とにかく副業を調べまくっていました。
- ポイ活 → 月数百円でやる気が出ない
- アンケートモニター → 手間が多いわりにリターンが少ない
- ブログアフィリエイト → 結果が出るまでに半年以上かかると知り断念
- メルカリせどり → 家の物を売ったらもう売る物がない
「子育ての合間にできる」「在宅で完結する」
そんな条件を満たす副業は、探せばたくさんあるけど、続けられるものがなかなかないのが現実でした。
そんな中で出会ったのが『中国輸入×ヤフーショッピング』
「中国輸入って怪しいんじゃないの?」
最初はそう思いました。でも調べていくうちに、次のことがわかりました。
- アリババやタオバオなど、誰でも使える仕入れサイトがある
- 商品1個数百円で仕入れられる
- ヤフーショッピングは無料で出店できる
- 梱包・発送は外注すればOK(=家に在庫を置かなくていい)
しかも、すでに実践している主婦の方が多いことも安心材料でした。
他の副業とどう違うのか?
副業を比較した時、私が決め手になったのはこの3つです。
① 仕入れた商品=価値があるものが手元に残る
ポイ活やアンケートは、やっても「スキルも商品も残らない」。
でも、中国輸入は売れ残っても在庫として再利用できるし、売れれば利益になる。
「手元に資産が残るビジネス」って、やっていて安心感があるんです。
② 最初の1万円で始められた
アフィリエイトや情報発信は初期費用が少ないと言われますが、
成果が出るまでに半年以上かかるケースがほとんど。
その点、私は中国輸入で最初の1万円を仕入れに使い、
最初の月で3,000円、2ヶ月目には1万5,000円の利益を出しました。
「お金が増えていく感覚」がモチベーションになります。
③ 家にいながら店舗運営ができる
ヤフーショッピングは、楽天やAmazonと比べて出店のハードルが低く、主婦にもやさしい設計。
特に嬉しかったのは、家から一歩も出ずに「ネットショップの店長」になれることでした。
しかも、ツールや代行サービスを使えば、作業時間は1日1〜2時間に抑えることも可能です。
「仕組み化」で安定した売上が生まれた
最初は手探りでしたが、
- リサーチの型
- 利益計算のコツ
- 商品ページの見せ方
- 外注化・自動化の導線
これらを少しずつ仕組み化していった結果、
月商500万円まで伸ばすことができました。
「自分1人でやってる感じがしない」
それが物販ビジネスの強みだと今では思っています。
まとめ:副業を「選ぶ目」を持つことが、人生を変える
「どれが稼げるか?」ではなく、
「どれなら自分が続けられるか?」で選ぶのが大事です。
中国輸入×ヤフーショッピングは、私にとって「主婦の生活に合った副業」でした。
少しでも気になったなら、ぜひ一度情報を集めてみてください。
未来は、意外と近くから変えられます。
次回予告
👉 第3話:「どうやって1万円の資金からスタートした?具体的な仕入れと販売の流れ」
コメント